Quantcast
Channel: ダベア日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 268

『7daysチャレンジTV』

$
0
0
今日はみなさんにお知らせしたい ビッグなニュースがあります!   開局60年を迎える今年、 日本テレビは『24時間テレビ』と並ぶビッグプロジェクト 『7daysチャレンジTV~一緒に、未来貢献。~』 を始動させることになりました!   6月2日(日)から9日(日)までの「一週間=7days」、 リアルタイムで様々な“未来貢献チャレンジ”企画を実施していきます。 “チャレンジ”がスタートする2日(日)放送の「スタート特番」から、 特別番組・ミニ枠・帯番組を中心とした様々なレギュラー番組が連携し、 “チャレンジ”に挑む様子を連日放送していきます。 そして、9日(日)放送の「ゴール特番」では、 この期間に繰り広げてきた“未来貢献チャレンジ”の行方に迫ります。 今回番組が取り組むテーマは 「子どもたちに笑顔を運ぶ」。 様々な“チャレンジ”を通じて世界の子どもを笑顔にすることで、 未来を担う子どもたちに夢と希望を届け “未来貢献したい”と考えています。   目玉企画のひとつ 「7日間で子どもたちの笑顔あふれる“子ども図書館”は作れるのか?」 岩手県の海岸沿いを走る「三陸鉄道」。 この「三鉄」を舞台に全国の視聴者の皆さまとともに 7日間で夢の“子ども図書館”を作ります! 2年前の津波の被害に遭った地域に 全国の皆様からお預かりした大切な本を届けて、 子どもの未来を育む図書館を作るために頑張ります。   「7daysチャレンジTV」のキャラバンが 日本各地で本を集めるイベントを行いながら旅をします。 お近くの方は是非、絵本・児童書をご寄贈いただけたらと思います。 私たちはこの活動を、「募本(ぼほん)」と名づけました。 「7daysチャレンジTV 募本キャラバン」を率いるのは、 ♪あたりまえ体操〜 で子供たちにも大人気のCOWCOWのお二人。 【COWCOW 募本キャラバン日程(予定)】 ~会場・天候などによって予告なく変更になる可能性があります。 第一回 6/3(月)鹿児島 鹿児島中央公園 第二回 6/4(火)福岡 天神中央公園 第三回 6/5(水)広島 基町クレド ふれあい広場 第四回 6/6(木)大阪 千里セルシー セルシー広場 第五回 6/7(金)名古屋 久屋大通公園 久屋広場 (各会場、約2時間の受付を予定。詳しい受付時間は番組ホームページにて公開) http://www.ntv.co.jp/7dayschallengetv/ またこのチャレンジに合わせ 日テレ本社「7daysチャレンジTV~一緒に、未来貢献。~」イベント 【大屋根下メイン会場】の中に 【三陸鉄道 子ども図書館 募本受付カウンター】を設置します。 (※期間は、6/2から6/9までの一週間) レギュラーの帯番組と連携し 視聴者の皆さんに「募本」のご協力を呼びかけるとともに、 日テレの各番組で活躍中の著名人の皆さんから預かった「募本」を、 メッセージと共に展示するなど楽しい会場をつくります。 また日テレ本社募本受付カウンターにてにご協力いただいた方にも、 「一緒に、未来貢献。」に参加した印として 「7daysチャレンジTV」オリジナル限定バッジを差し上げます。 是非、お誘い合わせの上、お越しください! (ボクも子供時代に読んだ本がたくさんあるので募本するダベア!)     他にも子供たち、そして大人もワクワクするような企画がいっばい!   【アマゾンの子どもたちに届けたい!パラボラアンテナで初めての授業】 インターネット授業が行われていないアマゾン川上流域の村へ 「パラボラアンテナ」を届けるべく、NEWSの小山慶一郎がアマゾンへ向かう!   【世界同時中継!子どもたちを人間影絵で笑顔にしたい!】 全身を巨大スクリーンに写して行う『人間影絵』 その様子を世界に同時生中継! 【世界に呼びかけ!子どもたちの笑顔写真何枚集まるか?】 地球の未来を託す「子どもたち」の笑顔の写真を全世界から大募集!   【池上彰が伝えたい! 世界の子どもたちの今】 池上彰が「世界の子どもたちが抱えている教育問題の今」をわかりやすく解説 番組の総合MCはウッチャンナンチャン。 そしてチャレンジリーダーに山口達也(TOKIO)と小山 慶一郎(NEWS) という豪華な顔ぶれ。 彼らが子どもたちに笑顔になってもらおうと、 自分にできることに必死に取り組むチャレンジを放送していきます。    大人も子どもも、世界の子どもたちの実情を知ること、 それを良くするために自分に何が出来るのかを考えること、 そして、ささやかなことでも構わない、身近なことから、いま出来ることを やり始めること。 「7daysチャレンジTV」は、そんなきっかけを作る 番組になると思います。 ぜひ、あなたもこの番組にご参加下さい!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 268

Trending Articles